リカ活、ドール活にお金をかけようと思ったらいくらでもかけれちゃいますよね。
しかし、そうもいかないのが現実です。
そんな時の救世主が、そう、100均です。
ここでは私が実際に購入した100均グッズを紹介していきたいと思います。
背景シート
セリアで購入したこちらの背景シート。B4サイズで8種類のシート(計4枚)が入っています。
私が購入したものはCのセットです。
紙の厚さとしてはペーパークラフト用の紙に近くて、もう少し柔らかい感じです。
壁として使いたい場合はプラ板などに貼ると使いやすそうです。
色々な柄があるので、メルカリなどでの商品撮影にも使えそうですね。
注意する点としては、上記のように表裏に別柄が印刷されているので貼り付けてしまうと裏が使えなくなります。
使わない柄かどうか確認してから貼り付けると良いですね。
ミニチュア小物
こちらはリカ活用として購入したものではありませんが、サイズ的に丁度良いものでした。
- ネットでも一時人気で売り切れが続いていたデザインチェア。
- 薬のチューブ入れにもなる一升瓶ケース
- 実際に電気が付く立て看板(3種類あり)
一升瓶ケースは単3電池にもぴったりです。
それぞれの大きさはリカちゃんと比べて↑こんな感じです。
デザインチェアはリカちゃんを座らせることもできます・・が、少し小さいというか低いかも?汗
一升瓶ケースが意外にも良い高さです。
お酒を持たせたいところですね、持ってないけど・・・。
余談ですが、リカちゃんをアップヘアにすると大人っぽく見えますね。
一升瓶も似合う女子大生のようです。
番外編
ミニチュア小物は100均だけではありませんよね。
ガチャガチャもリカ活の宝庫といっても過言ではありません!
人気なのは昭和レトロな小物など。公衆電話やルーレット式おみくじ機・・。
どうリカ活に使うの?という感じですが、結構良い味出してたりします。
大正ロマン、昭和レトロ、平成も古くなっていくんでしょうね。
まぁ30年もあれば時代は大分変っていますもんね。
まとめ
如何でしょうか?
100均もガチャガチャもリカ活の宝庫でしたね!リカ活のみならず、推し活には欠かせない存在になりつつあります。
むしろ生活の一部ですね。量販店よりまず100均を見に行くような。
リカ活を楽しみたいけれど、予算が限られている!家計に響かない範囲で趣味を楽しみたい!という方には、まず100均をのぞいてみることをおススメします。
コメント